冬の花。
2019.12.23 (Mon)
三重県の旅。
2019.12.02 (Mon)
3泊4日で、息子が住んでいる三重県に行って来ました。
デジカメを持って行かなかったので、スマホで写したのですが、写真のサイズが不揃いで........。
岐阜、愛知、三重県が交わるところにある木曽三川公園センター。

65メートルの高さの展望タワー。
タワーでは木曽三川の文化と歴史や、流域の生き物など初めて知ったことがあって、よかったです。

揖斐川。

濃尾平野を流れる、奥が木曽川、手前が長良川です。
霞んでいますが、遠くに見える名古屋JRセントラルタワー。
こんなに雄大な景色を見たのは初めてです。

桑名市なばなの里。
ベゴニアガーデン。
色とりどりの球根ベゴニアがとても綺麗でした!
ベゴニアは温度、湿度の管理調節が大変ですね。
お世話をする人も一鉢ずつ、丁寧にお手入れされていました。
![]()



木立性ベゴニアは大きいもので、180センチ以上もあり、綺麗な花が咲いていました。

デジカメを持って行かなかったので、スマホで写したのですが、写真のサイズが不揃いで........。
岐阜、愛知、三重県が交わるところにある木曽三川公園センター。

65メートルの高さの展望タワー。
タワーでは木曽三川の文化と歴史や、流域の生き物など初めて知ったことがあって、よかったです。

揖斐川。

濃尾平野を流れる、奥が木曽川、手前が長良川です。
霞んでいますが、遠くに見える名古屋JRセントラルタワー。
こんなに雄大な景色を見たのは初めてです。

桑名市なばなの里。
ベゴニアガーデン。
色とりどりの球根ベゴニアがとても綺麗でした!
ベゴニアは温度、湿度の管理調節が大変ですね。
お世話をする人も一鉢ずつ、丁寧にお手入れされていました。



木立性ベゴニアは大きいもので、180センチ以上もあり、綺麗な花が咲いていました。

| HOME |