フレデリック・ショパン。
2018.06.24 (Sun)
帰国する前にワルシャワのショパン博物館を見学しました。
もともとはオストロフスキ宮殿なので、バロック様式の立派な建物です・・・・

中に入ると、正面に階段があり、内装が素敵です。

ピアノの詩人と呼ばれるショパンは、ピアニストとしても有名です。
博物館の中、大きなモニターとグランドピアノがあり、楽譜を開くと、
上に映し出されているモニターの人が弾いてくれます。


ショパンが最後に使ったピアノ。ショパンの作品。手紙。写真・・・・
多く展示されていましたが、
英語とポーランド語の説明しかなく、写真を見ても、わからないことが多くて、残念でした。


前日、ワルシャワの旧市街で午後6時から1時間、ショパンコンサートを楽しみました。
ポーランドで有名な女性ピアニストの演奏で、素晴らしい時間を過ごしました。

もともとはオストロフスキ宮殿なので、バロック様式の立派な建物です・・・・

中に入ると、正面に階段があり、内装が素敵です。

ピアノの詩人と呼ばれるショパンは、ピアニストとしても有名です。
博物館の中、大きなモニターとグランドピアノがあり、楽譜を開くと、
上に映し出されているモニターの人が弾いてくれます。


ショパンが最後に使ったピアノ。ショパンの作品。手紙。写真・・・・
多く展示されていましたが、
英語とポーランド語の説明しかなく、写真を見ても、わからないことが多くて、残念でした。


前日、ワルシャワの旧市街で午後6時から1時間、ショパンコンサートを楽しみました。
ポーランドで有名な女性ピアニストの演奏で、素晴らしい時間を過ごしました。

ウォヴィチの聖体祭。
2018.06.20 (Wed)
ウォヴィチはとてもいいお天気で、真夏のような暑さになりました。
あまりよく分かりませんが、簡単に言うと、カトリック教のお祭りです。
教会でミサが終わると、パレードが始まります。

ウォヴィチの民族衣装を着て、教会へ行く前のおばあちゃんです。
緑色のストライプ模様が、正式な色です。
赤いショールが華やかで、とても素敵でした。

素敵なカップルに会いました。

教会の周りに、たくさん人が集まって来ました。

オシャレなお洋服を着て、三つ編みをした可愛い女の子。
ちょっと恥ずかしそうな男の子が可愛い~
子どもたちが持っている籠の中には、生の小さな白い花が入っていて、歩く人にお花を投げるそうです。

いよいよパレードが始まります。
先頭は司祭さんかな?

神父さん........


旗を引いて行進します。
ウオヴィチは、きれいな女性が多いです。



花の刺繍の入った帽子がおしゃれ~

色紙を何枚も重ねて作るウォヴィチの切り絵は、カラフルできれいです。
とても細かい作業です。

あまりよく分かりませんが、簡単に言うと、カトリック教のお祭りです。
教会でミサが終わると、パレードが始まります。

ウォヴィチの民族衣装を着て、教会へ行く前のおばあちゃんです。
緑色のストライプ模様が、正式な色です。
赤いショールが華やかで、とても素敵でした。

素敵なカップルに会いました。

教会の周りに、たくさん人が集まって来ました。

オシャレなお洋服を着て、三つ編みをした可愛い女の子。
ちょっと恥ずかしそうな男の子が可愛い~
子どもたちが持っている籠の中には、生の小さな白い花が入っていて、歩く人にお花を投げるそうです。

いよいよパレードが始まります。
先頭は司祭さんかな?

神父さん........


旗を引いて行進します。
ウオヴィチは、きれいな女性が多いです。



花の刺繍の入った帽子がおしゃれ~

色紙を何枚も重ねて作るウォヴィチの切り絵は、カラフルできれいです。
とても細かい作業です。

ヴロツワフへ。
2018.06.18 (Mon)
ボレスワビエツの食器と、ヴロツワフの百年記念ホール
2018.06.16 (Sat)
世界遺産 ヴィリチカ岩塩抗を観光。
2018.06.13 (Wed)
今朝は6時45分にホテルを出発して、貸し切りバスで1時間。ヴィリチカ岩塩抗に到着。
入り口から地下60メートルまで、階段をぐるぐる回りながら降りて行き、さらに見学しながら135メートルの深さまで行って来ました。
長~い坑道。


当時の発掘作業の現場が復元されていました。

通路の壁には塩がびっしりついていました。

青い海水の池。

この広場は、結婚式、コンサートなども、開かれるそうです。

聖ギンガ礼拝堂。
祭壇、壁、床、全部塩の彫刻です。

塩で出来たシャンデリア。
神秘的でとても素晴らしいものでした。

記念写真。

1978年ユネスコ登録。

帰りはエレベーターに乗って、地上まであっという間でした。
3時間も歩いたので、疲れました~
お土産用の岩塩を買いました。
粒が少々粗いのですが、まろやかで美味しい。
生野菜、トマトによく合うんです。

街の市場に行きました。
日用品、衣類、書籍など・・・見るだけでも、楽しいものがありました。
新鮮な野菜、果物がたくさん並んでいます。



入り口から地下60メートルまで、階段をぐるぐる回りながら降りて行き、さらに見学しながら135メートルの深さまで行って来ました。
長~い坑道。


当時の発掘作業の現場が復元されていました。

通路の壁には塩がびっしりついていました。

青い海水の池。

この広場は、結婚式、コンサートなども、開かれるそうです。

聖ギンガ礼拝堂。
祭壇、壁、床、全部塩の彫刻です。

塩で出来たシャンデリア。
神秘的でとても素晴らしいものでした。

記念写真。

1978年ユネスコ登録。

帰りはエレベーターに乗って、地上まであっという間でした。
3時間も歩いたので、疲れました~
お土産用の岩塩を買いました。
粒が少々粗いのですが、まろやかで美味しい。
生野菜、トマトによく合うんです。

街の市場に行きました。
日用品、衣類、書籍など・・・見るだけでも、楽しいものがありました。
新鮮な野菜、果物がたくさん並んでいます。



ポーランドの世界遺産と伝統刺繍を巡る旅。
2018.06.12 (Tue)

クラクフ新市街から旧市街へ行く途中の
フロリアンスカ公園のフレーム式の彫刻がおもしろい。

17世紀までポーランドの首都であったクラクフ。
世界遺産に登録されているクラクフの旧市街は、中世の歴史的な街並みを感じられ、全盛期当時がしのばれます。
画家さんがたくさんの絵を売っていました。

赤レンガの建物が多い。

突き当たりは聖マリア教会。

中央広場の豪華な馬車。

ヴァヴァエル城
小高い丘にある歴代の王の居城

ヴァヴエル城とヴァヴエル大聖堂

クラクフ民族博物館で見た素敵な刺繍。
アイレット刺繍の枕?クッション?のカバーです(どちらだったか、覚えていないのですが、)
アイレット刺繍は布に穴を開けて縁を巻き縫い、又はかがったりする技法
100年くらい前のものですが、とても細かい刺繍がすごくきれい~



久しぶりのお庭。
2018.06.10 (Sun)
スカシユリ エロディーが咲いています。
サーモンピンクの可愛い花です。
八重咲き種ですが、今年は半分くらいのお花が一重咲きになっています。



スカシユリ パーテイダイアモンド。
出かける前に咲き始めていた初めのユリは、ご近所の方にもらっていただきました。
ほかのパーティダイアモンドも、まだきれいに咲いていてほっとしました。

アジサイ シーアン。
今年は花が小さいですが、少し色が変わり、青みがかってきれいです。

アナベル。

桃花シラン。
可憐で気品のある素敵な花です。
普通のシランと比べると、咲く時期がずいぶん遅いです。

ラズベリー。
今年はラズベリーの芽が枝が弱々しくて、春からあまり大きくならなかったので、実が少ししか生っていません。
冬の剪定を間違えたのかしら?

ルドベキア タカオ。
大好きな夏の花です。

サーモンピンクの可愛い花です。
八重咲き種ですが、今年は半分くらいのお花が一重咲きになっています。



スカシユリ パーテイダイアモンド。
出かける前に咲き始めていた初めのユリは、ご近所の方にもらっていただきました。
ほかのパーティダイアモンドも、まだきれいに咲いていてほっとしました。

アジサイ シーアン。
今年は花が小さいですが、少し色が変わり、青みがかってきれいです。

アナベル。

桃花シラン。
可憐で気品のある素敵な花です。
普通のシランと比べると、咲く時期がずいぶん遅いです。

ラズベリー。
今年はラズベリーの芽が枝が弱々しくて、春からあまり大きくならなかったので、実が少ししか生っていません。
冬の剪定を間違えたのかしら?

ルドベキア タカオ。
大好きな夏の花です。

| HOME |