岐阜長良川 鵜飼
2016.09.23 (Fri)
最近旅行続きで、長良川の鵜飼へ行ってきました。
1300年以上前から行われ、明治23年からは宮内庁に属し、
正式な職名は式部職鵜匠といい、世襲で受け継がれているそうです。
いろいろ仕来りがあって、知らないことばかり・・・勉強になりました。
貴重な体験をして感動しました。
船着場

夕方6時頃、順番に鵜船が出ていきます。

3人が一組で鮎を取りながら川を下っていきます。
特別に近くによってきて、見せていただきましたが、
鵜が興奮しないように大声を出さないこと、そして川に面した旅館の明かりも消されました。

お弁当。
別の船で焼いてもらった熱々の鮎は美味しかったです。
鮎茶漬けも出ました。

岐阜県多治見市の幸兵衛窯で購入したお皿。
窯元へ行くと、いつも記念に何か買って帰ります。

1300年以上前から行われ、明治23年からは宮内庁に属し、
正式な職名は式部職鵜匠といい、世襲で受け継がれているそうです。
いろいろ仕来りがあって、知らないことばかり・・・勉強になりました。
貴重な体験をして感動しました。
船着場

夕方6時頃、順番に鵜船が出ていきます。

3人が一組で鮎を取りながら川を下っていきます。
特別に近くによってきて、見せていただきましたが、
鵜が興奮しないように大声を出さないこと、そして川に面した旅館の明かりも消されました。

お弁当。
別の船で焼いてもらった熱々の鮎は美味しかったです。
鮎茶漬けも出ました。

岐阜県多治見市の幸兵衛窯で購入したお皿。
窯元へ行くと、いつも記念に何か買って帰ります。

夏の刺繍
2016.09.18 (Sun)
殊の外暑かった夏も終わり、朝は少し涼しさを感じるようになって、庭仕事も楽しくなって来ました。
でも台風の影響で蒸し暑い毎日です。
刺繍のお稽古に行き始めて何年だろうか?
もう長いですが、思った作品がなかなか出来ません。
やりかけてそのままにしているものも、早く仕上げなくては・・・
この夏に作った小物、ポケットテイッシュ入れ。
表側がハダンガー刺繍で、裏からテイッシュを取り出せます。
作品は完成のものに刺繍をするだけなのですごく簡単です。
糸を切って穴を開けるときが、ちょっと心配。


もう一つは作りかけの斜めがけショルダーができ上がりました。
黒とグレーのぼかしの糸を使ったので濃淡の模様が面白くできました。
斜めがけ、便利です。

でも台風の影響で蒸し暑い毎日です。
刺繍のお稽古に行き始めて何年だろうか?
もう長いですが、思った作品がなかなか出来ません。
やりかけてそのままにしているものも、早く仕上げなくては・・・
この夏に作った小物、ポケットテイッシュ入れ。
表側がハダンガー刺繍で、裏からテイッシュを取り出せます。
作品は完成のものに刺繍をするだけなのですごく簡単です。
糸を切って穴を開けるときが、ちょっと心配。


もう一つは作りかけの斜めがけショルダーができ上がりました。
黒とグレーのぼかしの糸を使ったので濃淡の模様が面白くできました。
斜めがけ、便利です。

元気な夏の花
2016.09.05 (Mon)
スピードリオンが今年も咲きました。
ピンクの可愛い花が好きです。
毎年蕾がつくと、気をつけているのですが、
花びらも葉も茶色くなってきて、綺麗に咲きません・・・


アメリカンブルーの爽やかな青い色に気持ちが和みます。

ストロベリーフィールド(赤花センニチコウ)
去年、お花が終わった後、秋に茎を地際で切り、そのままにしておいたら・・・
初夏になると、芽が出て徒長した茎に少しずつ赤い蕾が付きました。
暑い真夏は一休みでしたが、
暑さも少し和らぎ、可愛い花がまたいっぱい咲いてきました。
一年草と思っていたので、びっくりしました。

カンナは夏の花ですが、今年は少ししか咲きませんでした。

ゼフィランサス、いつの間にか咲いていました。
見たときは嬉しくなります。

ピンクの可愛い花が好きです。
毎年蕾がつくと、気をつけているのですが、
花びらも葉も茶色くなってきて、綺麗に咲きません・・・


アメリカンブルーの爽やかな青い色に気持ちが和みます。

ストロベリーフィールド(赤花センニチコウ)
去年、お花が終わった後、秋に茎を地際で切り、そのままにしておいたら・・・
初夏になると、芽が出て徒長した茎に少しずつ赤い蕾が付きました。
暑い真夏は一休みでしたが、
暑さも少し和らぎ、可愛い花がまたいっぱい咲いてきました。
一年草と思っていたので、びっくりしました。

カンナは夏の花ですが、今年は少ししか咲きませんでした。

ゼフィランサス、いつの間にか咲いていました。
見たときは嬉しくなります。

| HOME |