冬の寄せ植えを作りました
2011.11.25 (Fri)
今年もあと一ヶ月余りになりましたね。
月日が経つのが本当に早く感じられます。
いよいよ本格的な冬を迎え、お庭も少しずつ寂しくなってきました。
これから春まで園芸作業はちょっとお休み・・・
そこで冬の庭が少しでも明るくなるように、寄せ植えを作ってみました。
ネモフィラニベア
真珠の木
ガーデンシクラメン
ヤブコウジ(白王冠)
バコパ
コクリュウ


去年から鉢植えで育てていたネモフィラニベアは枝が暴れて丈がどんどん伸びています。
植え替え、強い剪定に弱いので少々心配なのですが・・・
コニファー
白サザンクロス
ガーデンシクラメン2色
コクリュウ

わかりにくいですが、フリルのガーデンシクラメンは縁取りがあってとても可愛いです。
コクリュウがたくさんあるので、こちらにも使いました。
月日が経つのが本当に早く感じられます。
いよいよ本格的な冬を迎え、お庭も少しずつ寂しくなってきました。
これから春まで園芸作業はちょっとお休み・・・
そこで冬の庭が少しでも明るくなるように、寄せ植えを作ってみました。
ネモフィラニベア
真珠の木
ガーデンシクラメン
ヤブコウジ(白王冠)
バコパ
コクリュウ


去年から鉢植えで育てていたネモフィラニベアは枝が暴れて丈がどんどん伸びています。
植え替え、強い剪定に弱いので少々心配なのですが・・・
コニファー
白サザンクロス
ガーデンシクラメン2色
コクリュウ

わかりにくいですが、フリルのガーデンシクラメンは縁取りがあってとても可愛いです。
コクリュウがたくさんあるので、こちらにも使いました。
紅葉の北信濃路と草津温泉
2011.11.06 (Sun)
名古屋から「特急しなの」で長野方面へ、
途中の篠ノ井駅で下車。
戸隠高原へ行く途中、姫りんごの街路樹が続いていました。
真っ赤な実が可愛い~!
さすが長野ですね。

善光寺参り、山門(三門)をくぐって参拝


六地蔵
地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天の我々衆生を救ってくださる菩薩蔵

だんだん標高が高くなってくると白樺のような木々を見かけました・・
でもこれはダケカンバという白樺によく似た植物だそうです。

池の名前は忘れてしまいましたが、軽井沢の池で見た紅葉がとても綺麗でした。

軽井沢の旧三笠ホテル
純西様式木造ホテル明治38年に建てられたもの。
窓の太い縁取りは安定感があって幾何学模様のようできれいです。


立派な石造りの門の裏にひっそりと咲いていたリンドウの花、
お花が少ないのですが、このマリンブルーの素敵な色に感動しました。

昼食は軽井沢の素敵なレストランPURIMAVERAでお料理も美味しかったです



鬼押出し園
浅間山のふもとに広がる溶岩の山々

草津温泉、湯畑
湯畑から立ち込める湯煙と硫黄の臭い・・
毎分2万5千リットルの豊富な湯量が湧きでているそうです。

お宿は湯畑のすぐ近くにある白い壁に黒い梁の落ち着いた雰囲気の和風旅館
前日の夕方到着して、翌朝8時30分に出発の強行軍。
もう一泊してゆっくりとお湯に浸かりたかったです

途中の篠ノ井駅で下車。
戸隠高原へ行く途中、姫りんごの街路樹が続いていました。
真っ赤な実が可愛い~!
さすが長野ですね。

善光寺参り、山門(三門)をくぐって参拝


六地蔵
地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天の我々衆生を救ってくださる菩薩蔵

だんだん標高が高くなってくると白樺のような木々を見かけました・・
でもこれはダケカンバという白樺によく似た植物だそうです。

池の名前は忘れてしまいましたが、軽井沢の池で見た紅葉がとても綺麗でした。

軽井沢の旧三笠ホテル
純西様式木造ホテル明治38年に建てられたもの。
窓の太い縁取りは安定感があって幾何学模様のようできれいです。


立派な石造りの門の裏にひっそりと咲いていたリンドウの花、
お花が少ないのですが、このマリンブルーの素敵な色に感動しました。

昼食は軽井沢の素敵なレストランPURIMAVERAでお料理も美味しかったです




鬼押出し園
浅間山のふもとに広がる溶岩の山々

草津温泉、湯畑
湯畑から立ち込める湯煙と硫黄の臭い・・
毎分2万5千リットルの豊富な湯量が湧きでているそうです。

お宿は湯畑のすぐ近くにある白い壁に黒い梁の落ち着いた雰囲気の和風旅館
前日の夕方到着して、翌朝8時30分に出発の強行軍。
もう一泊してゆっくりとお湯に浸かりたかったです


| HOME |